どうも~、駆け出し社畜ブロガーの羽毛です。
2017年10月も終わりになりましたね。今年もあと2ヶ月で終わり。時の流れが速くて、最近無性に寂しくというか虚しくなります。
さて、10月末で本ブログ『U-channel』は開設から2ヶ月となりました。読んでくださっている方、ありがとうございます。やっぱり、読者がいないと続けられていませんでしたよ・・・多分。
ということで、10月度の運営報告をさせて頂きます。
目次
9月に立てた目標の達成状況

さて、今月の成果としてまずは先月末に立てた目標について見てみたいと思います。
目標1:PV数1万以上
今月の目標は2ヶ月目ということで、1万PVを目標にしていました。
そして、今月のPVはというと・・・約3万5千PVでした。
えーと・・・お兄さん感激です。感謝感激雨あられです。というかマジすか!?
開設2,3ヶ月で万PV行く人も中にはいるとは聞いていましたが、まさか自分もそうなれるとは思っていませんでした。
全PVの内およそ7割近くを占める2万5千PVはレースゲーム専用コントローラーであるハンドルコントローラ―に関する特集記事でした。これはPS4用レースゲームのビッグタイトルである『グランツーリスモ』発売の影響に間違いありません。トレンドってすごいなと改めて実感しました。
ということで目標1は見事達成できました。
目標2:ゲームカテゴリ”以外”の記事10投稿
さて、一方でコチラの目標ですが、ゲームに関するもの以外の記事は3記事だけでした。
というか、10月で投稿した記事数は全部で6記事でした。完全にサボりましたね・・・。
改めて、日常生活の中からブログのネタを見つけ、如何にして役立つ形もしくは面白く伝えるか考えるのはとても難しいと感じました。好きなことであるゲームだったら結構、記事書けるんだけどね・・・。
それと継続力。1ヶ月に6記事という値から分かるように中々執筆の手が動きませんでした。ブログは続けるのが最も難しいとう言葉もよくわかりました。モチベーションをどうやって保つのか、これは大きな課題かなと思っています。
というわけで、目標2は未達成でした。
ブログ発生収益は約15万円

そして、気になるのはやはり収益について。
9月の合計発生収益が約7,000円だったのに対して、10月はその20倍である15万円の収益が発生(内、確定収益が9万円弱)しました。
以下、内訳を表で示します。
広告媒体 | 確定収益 | 未確定収益 |
Amazonアソシエイト | 84,806円 | 0円 |
Googleアドセンス | 3,364円 | 0円 |
楽天アフィリエイト | 0円 | 25,042円 |
バリューコマース (Yahoo!ショッピング) |
0円 | 41,122円 |
合 計 | 88,170円 | 66,164円 |
154,334円 |
最も大きなウェイトを占めているのがAmazonで約55%でした。利用者数が多いのもさる事ながら、売上に対して支払われる報酬が最低2%となっているのが大きいです。
楽天やYahoo!のアフィリエイトは売上に対して支払われる報酬が一律1%であり、かつ収益確定までの期間も長いです。(それでも、発生収益6万円というのは無視出来ない数字ですが)
当ブログは物販系アフィリエイトがメインです。物販系アフィリエイトは物が売れた段階で、成果となるため他のアフィリエイトサービスよりも、発生した収益がそのまま確定しやすいと言われています。
ただ、その一方で上記したように売上に対しての報酬が少ないという課題もあります。
そのため当ブログでも、安定性の高い物販系はそのままに、オンラインミュージックやVODなどインターネットサービスについても展開していこうと考えております。
個別の出稿依頼

10月はさらに、もう一つ嬉しいことがありました。
あるソーシャルゲーム運営会社から広告出稿の依頼を受けました。勿論、成果に応じて報酬を支払われるというものですので、有難くお受けしました。
こういった小規模なブログでも、法人の目に留まりビジネスを展開することが出来る。改めてブログが持つ可能性というものを再認識しましたね。
まとめ-ズラしの視点でアクセス&収益アップ-
自画自賛するわけではないですが、ブログ始めて2ヶ月で3万PV、発生収益10万以上を達成された方は少ないと思います。
ここで、今回これだけの記録を初心者ながらも出せた要因を2点、参考として記しておきたいと思います。
ズラしの視点で検索結果1位を獲得
今回、PVが爆上りした大きな要因はビッグタイトルソフトである『グランツーリスモ』発売の特需によるところが大きかったです。
しかし、ソフトに関する記事だけ書いていたところで大したPV・収益は出なかったはずです。
一定の数値を出せた要因としては『グランツーリスモ』というソフトで使える『専用ゲームコントローラー』に関する記事を書いたからです。恐らく、『グランツーリスモ』という【需要】だけにフォーカスしていては、他の方も書かれている記事【供給】に埋もれてしまっていたでしょう。
そんな時に専用コントローラーという【需要】が高く、【供給】が少ない記事を書いたらどうでしょうか?ある種独占市場の様になるわけです。
つまり、
トレンド-流行-そのものを取り上げるのでなく、トレンドと関連性を高い物を取り上げる
ということです。
自分の好きな物について書く
ブロガーなら誰しもが目に、耳にした事がある言葉だと思いますが、やはり自分の好きな事や得意なことを書くのが1番です。
一応、当ブログはゲームレビューをメインにキャリアやブログの運営術についても稀に書いていますが、大して好きでもないこと書いてもやっぱり上辺だけのありふれた話しか出来ないので、読まれないんすよね。しかも、書いている自分もつまらない。
読まれない・儲からない・つまらない。ないの3点セットをつけてまで書く必要ありますか?ないでしょ。
そんな不要なものを書くくらいなら、自分のフィールドで記事を書いた方が圧倒的に有意義だと思うんですよね。
結果的に私もコントローラーというマイナーなジャンルを攻めたら、検索結果1位を獲得(マイナーだからこそですが)できたので、好きを書くが大事だと実感しました。
儲かるジャンルという戯言に騙されずに、自分のフィールドで記事を書く
ブログ開設3ヶ月目となる11月の目標
さて、11月の目標としては先月の反省も込めて
15記事更新
2日に1記事程度は更新したいなと考えています。継続は確かに難しいが、継続は力なり
PVや収益は気にせず、11月はこの目標1本にしぼっていきたいと思います。
P.S.私ごとですが引越しをして、親元離れました。これから、よりブログに専念していきます。