どうも~、駆け出し社畜ブロガーの羽毛です。
引っ越しをしてから早1週間。あ、報告忘れてました~(‘ω’)
私、羽毛は2017年11月3日からようやく親元を離れて、一人暮らしを始めました。ということで、一人で自由に使える時間も増えたので、ブログとゲーム以外の時間潰しを探していました。
そこで、友達から紹介されたのが、『Amazon プライム会員』。これが中々に良かったので、ご紹介したいと思います。
目次
プライム会員
皆さんも名前は知っているのではないでしょうか?Amazonのプライム会員。
プライムとは、「最良」や「最上級」といった意味を持つ。
しかし、最上級のAmazonサービスを受けられるプライム会員は3,900円するんですよね。
高いと思いますか?私も初めにその値段”だけ”を聞いた時は高いと思いました。
でも、それは間違いだったんですよね。なぜなら、年間3,900円だからです。月額にすると僅か325円!(月々400円払いのコースもあります)
そして、325円で受けられる恩恵は中々に豪華、それらをこれから列挙していきたいと思います。
最後まで読んだら、確実に会員登録したくなりますので、絶対何がなんでも会員になりたくない人は読まないようにw
①配送オプションが全て無料

通常会員の場合、基本的に支払い総額が2,000円未満の場合は送料が別途かかります。また、指定日配達や商品をいち早く届けてもらえるお急ぎ便も別途お金がかかります。
配送オプション | 送料 |
2,000円未満の買い物 | 350円 |
お届け日時指定便 | 360円 |
お急ぎ便 | 360円 |
当日お急ぎ便 | 514円 |
これらが、プライム会員になることで無料となります。
あれ?実質325円/月で送料350円が無料ってことはこれだけで元取れてません?
というわけで、月に1度でも2,000円未満の買い物もしくは、配送オプションを指定される方は会員になっておくとお得です。
②プライムビデオが見放題

映画もドラマもアニメも、Amazonオリジナルの番組も全て無制限で見られちゃうのが、プライム会員限定のプライムビデオ。HuluやU-next、d-TVなどと同様のVODサービスになります。作品本数はおよそ25,000本と月額325円で楽しめるサービスとしては充分すぎる本数。
ラインアップとしては国内映画やアニメ、ドラマ
- ビリギャル
- 機動戦士ガンダムシリーズ
- Doctor-X
から海外映画やドラマ、バラエティー
- ワイルドスピードシリーズ
- ミッション・インポッシブルシリーズ
- ウォーキングデッド
- TopGear
までありますし、アマゾンオリジナルの番組
- 戦闘車
- 濱口女子大学
もあります。
他の同種サービスと値段や本数を比較してみましょう。
サービス名 | 動画本数 | 月額料金 |
Amazonプライムビデオ | 25,000本 | 325円 |
Hulu | 40,000本 | 933円 |
U-next | 120,000本 | 1,990円 |
dTV | 120,000本 | 500円 |
Netflix | 3,000本 | 650円~1450円 |
本数で言えば、他のVOD専門サービスにはやはり及びません。
しかし、25,000本も見切れないですし、それよりも自分が見たい作品があるかどうかですよね。Amazonプライムビデオはあくまで、プライム会員の特典の一つですので、325円でこれだけのラインナップがあれば十分過ぎると言えるでしょう。
あ、もちろん海外作品にはちゃんと字幕はついているので、ご心配なく(^^)/
③プライムミュージックで100万曲聴き放題

プライム会員になれば、プライムミュージックも聴き放題で楽しめちゃいます。
その曲数およそ100万曲。ただ、邦楽はやや少なめという印象です。
また、プレイリストがあり。J-POPやロック、バラードなどのジャンルは勿論、「ドライブ中に聴きたい曲」、「勉強がはかどるサウンドトラック」などシーンに合わせて音楽を垂れ流しておくことが出来ます。
個人的に気に入っているのは、「残業を乗り越えるサントラ」。別に、社畜だからってわけじゃありませんよw『Star Wars』や『ハリー・ポッター』、『ターミネーター』のなど誰もが知る作品のこれまただれもが知るテーマソングが流れてくるんですよね。ブログを書く際によく聴いています。
さて、こちらも同種サービスと値段や曲数を比較してみましょう。
サービス名 | 曲数 | 月額料金 |
Amazonプライムミュージック | 100万曲 | 325円 |
LINE MUSIC | 4,000万曲 | 980円 |
Apple Music | 3,000万曲 | 980円 |
Spotify | 4,000万曲 | 980円 |
AWA | 3,000万曲 | 960円 |
やはり、同種専門サービスと比べると大きく見劣りしてしまいます。
特に邦楽が少ないというところが、弱点かと思います。しかし、その分プレイリストが充実しているので、シーンに合わせて垂れ流ししておくといったライトな使い方が出来るのがいい所でもあります。
Music Unlimited
Amazonプライム会員は790円/月(一般会員は980円/月)で、プライムミュージックをアップグレードすることが出来、総曲数100万曲→4,000万曲まで大幅アップグレード。
プライムミュージックでは楽しめなかった深夜アニメのオープニング曲なども聴き放題になります。
また、『Amazon Echo』と呼ばれるスピーカー専用のプラン『Echoプラン』は月額380円でMusic Unlimitedを利用することが可能です。ただし、このプランに加入すると『Amazon Echo』以外の機器、例えばアンドロイドなどでは使用出来なくなります。
④プライムリーディングで書籍も読み放題

こちらは2017年の10月から始まったサービスになります。
kindle本が読み放題になるサービスで、2017年11月現在およそ900冊の文庫本・漫画・雑誌が読み放題となっている。
1冊1,500円するような本が平然と読み放題になっているので、3,4冊読むだけでプライム会員の年会費の元とれちゃいます。凄すぎるぞ!アマゾンプライム!!
書籍が読み放題っていうのはブロガーにとってはかなり有難いサービスなんですよね。結局のところ、ネット上で無料で収集できる情報って限られてますし、それらの情報をまとめたところで結局は二番煎じなんですよね。だからこそ、本や雑誌などお金を払ってでもネット上には無い情報を探すべきだと、私は思っています。
そんな、本や雑誌が読み放題になるって、もはや最強のツールじゃないですか!これだけでも(特にブロガーは)十分にプライム会員になる価値があると思います。
⑤撮影した写真を容量無制限でオンラインストレージに保存可能

オンラインストレージサービスは現代においては珍しいものでは無くなってきました。
そして、Amazonも『Amazon Drive』と言うクラウドサービスを展開。プライム会員ユーザーはこのオンラインストレージへ写真に限りますが容量無制限で保存することが可能な『プライム・フォト』というサービスを使用することが出来ます。
同種のクラウドサービスと比較してみると
サービス名 | 容量 | 月額料金 |
プライム・フォト | 無制限 | 325円 |
Googleドライブ | 15GB | 0円 |
1TB | 約1,000円 | |
DropBOX | 2GB | 0円 |
1TB | 1,200円 | |
Microsoft OneDrive | 5GB | 0円 |
1TB | 約1,000円 | |
Flickr | 1TB | 0円 |
オンラインストレージサービスは大体1TBで1,000円程が相場であることが分かります。しかし、Amazonのプライム・フォトは写真のみに限りますが、実質325円/月で容量無制限という破格の値段と言えます。ちなみに、写真以外のデータも最大5GBまで保存が可能。
枚数が多くてバックアップが面倒くさい想い出の記録である写真もオンラインストレージに預けておけば安心です。無制限かつ、その他の優良サービスも多数使用可能と考えると写真限定といえども、中々に優秀なサービスと言えます。
⑥タイムサービスに先行アクセス可能

Amazonで行われているタイムセールに、プライム会員は通常より30分速く参加することが出来ます。
先行アクセス可能な商品は「Prime Early Access」と記載されている物のみとなりますが、タイムサービスは数量限定のサービスとなります。
そのため、目ぼしい物は品切れになってタイムセール価格で買えなくなってしまう可能性もあるため、ここぞという時に役立つサービスだろう。
また、年に一度「Amazonプライムデー」という大セールが開催され、ノートパソコンが40%引きで購入できたりする、超大イベントです。参加条件はプライム会員であるということだけなので、ここで大物を購入できたらそれだけで1年分(3,900円)の元が取れちゃいます。
PS4があればFirestick無しでも、テレビでプライムビデオが楽しめる
せっかくなら、テレビの大画面でもプライムビデオを楽しみたいですよね?
そんな時に役立つのがFirestickです。HDMI端子に差し込むだけでご自宅の大画面TVでAmazonプライムビデオを楽しむことが出来ます。
ただ、このFirestickは安くても5,000円はする代物。高くはないですが、安くもありません。
そこで、私がオススメしたいのがPlay Station4です。勿論、値段だけ見たらFirestickの5~8倍くらい高いです。
しかし、現行のコンシューマーゲーム機で最高レベルのスペックを持っているので、素晴らしいゲーム体験を得ることが出来ます。1度体験したらスマホゲー何かには戻れなくなるレベルのクオリティです。
せっかく、お金も出すならただの受信機(Firestick)なんかより、付加価値のあるものを購入した方が満足感がありませんか?
既にPS4を所持されてる方はそのままに、まだの人は購入してAmazonプライムビデオもゲームも楽しんじゃいましょう!
プライム会員はコスパ最強
プライム会員は配送オプション無料やタイムセールに先行アクセス出来るといった、通販サイトを使用する上での直接的な恩恵を受けることが出来ます。
しかし、それだけでなく映像作品や音楽、図書、オンラインストレージなど各種サービスも一切合切含めて利用することが可能です。これらの各種サービスも他社サービスに劣らないレベルで優秀です。
これら全て含めて、実質325円/月で利用出来るというのは破格以上のコスパと言っても過言ではありません。
今まで、「プライム会員?ふーん・・・有料サービスなんだ」くらいで聞き流していましたが、いざ使用してみるとめちゃくちゃ満足度高かったです。
今なら、30日間無料でプライム会員を体験できるサービスを行っていますので、気になる方はその期間だけでも登録してみてはいかがでしょうか。